令和元年台風19号は、長野県内千曲川流域を中心に甚大な被害をもたらしました。
国土緑化推進機構では、全国からの使途限定募金を活用し被災地の復旧・復興に向けて緑化等を通じた支援を行っています。
今回は飯山中央幼稚園へハナミズキ1本を贈呈させていただきました。
昨年の秋には木製積み木を贈呈させていただきました。
今回は植樹させていただきました。
園児の皆さんが頑張って土をかけてくれました。
令和4年度 森林教室開催に関するイベント開催時のチェックリスト
こちらをご覧ください(PDF形式)
ラジオCMはSBCラジオ、FMながのでR3年4月1日~14日に放送されました。
詳細については4月23日㈯ 信濃毎日新聞朝刊にも掲載ています。
(掲載記事内容はこちら→R4森林教室新聞掲載(4.23))
森林教室バス参加者の募集
〇場所:しらかば2in1スキー場周辺森林
*森林インストラクター会員を講師に、会場周辺の森林の自然景観や植生等を観察します。
〇募集定員:先着100名
★バス参加のお申込みはハガキまたはEメールにて★
◆お申し込み(お問い合わせ)
〒381-0024 長野市南長池138 信毎観光「森林教室係」
Email:info@shinmaikanko. co.jp
Tel:026-214-0200 担当/赤沼
◆参 加 費 大人(高校生以上):2000円 中学生:1000円 小学生以下:無料
◆乗車場所
ルート①長野県庁・長野駅東口
ルート②上田合庁・小諸駅・佐久合庁
ルート③松本合庁・塩尻市役所・諏訪合庁
ルート④飯田市役所・伊那合庁
*上記ルートを予定していますが、ご参加の人数によっては変更の場合もあります。
*各ルートの最小催行人員10名
「国民参加の森林づくり」を推進するため、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づき関係行政機関の御指導のもと、関係各位の御理解・御協力をいただきながら緑の募金運動に取り組んでおります。
また、多様な主体による国民参加の森林づくり推進など国土緑化運動の一層の進展を通じ、植える、育てる、利用する、また植える、の森林づくりの循環を取り戻るとともにSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献するため、様々な緑化活動を推進しています。
当基金としても、緑の募金を含め様々な取組を通じ貢献したいと考えています。
つきましては、本運動の趣旨をご理解の上、「緑の募金」に特段の御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
国土緑化推進機構より新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた募金活動の注意事項が掲載されております。
募金活動される方はこちらを参考に募金活動を行ってください。
以下国土緑化推進機構ホームページより
国土緑化推進機構は、関係する指針等を参考に、機構が募金活動を実施するにあたって注意すべき事項を取りまとめました。なお、実際の募金活動の実施にあたっては、活動地域における新型コロナウイルス感染症防止対策に基づく諸規制等を遵守することを前提といたします。
詳しくは こちら