事務局長候補者の募集を令和2年2月8日(月)をもって終了いたしました。
緑の募金
緑の基金
事務局長候補者の募集を令和2年2月8日(月)をもって終了いたしました。
学校環境緑化モデル事業は、㈱ローソン様のご寄付によって行われています。
㈱ローソンの社会貢献活動として、各店舗に設置されている「緑の募金箱」に寄せられた多くの皆様の善意である「緑の募金」を活用せていただき、(公社)国土緑化推進機構及び、各都道府県緑化推進委員会が協力し、平成17年度から実施されているものです。
長野県飯山養護学校さんは県下で20校目になります。
飯山養護学校さんは、開校30周年を迎えられ、その記念として今回校内の樹木の手入れや植樹に取り組んでいただきました。
10月3日(土) 長野Uスタジアムで行われたAC長野パルセイロのホームゲームで会場をおかりして、長野地方緑化推進委員会、長野県林務部の皆様と募金活動を行いました。
沢山のサポータ等の皆様に募金していただきました。
ありがとうございました。
募金活動の後はパルセイロの観戦をしました。
頑張れパルセイロ!!
長野パルセイロのホームページはこちら
学校環境緑化モデル事業は、㈱ローソン様のご寄付によって行われています。
㈱ローソンの社会貢献活動として、各店舗に設置されている「緑の募金箱」に寄せられた多くの皆様の善意である「緑の募金」を活用せていただき、(公社)国土緑化推進機構及び、各都道府県緑化推進委員会が協力し、平成17年度から実施されているものです。
上田市立豊殿小学校は県下で19校目になります。
完成式典
豊殿小学校さんは、環境教育フィールドの整備を目的として、池及びその周辺の整備(ふれあい池におけるビオトープの再生~漏水補修、植物の再生、水路の補修、周辺整備)が行われました。児童の皆さんが自然と触れ合い、心豊かに育ってほしいとの願いが込められています。
長野県が発信している【長野県魅力発信ブログ】にみどりの少年団長野地区の記事が掲載されています。詳しくは↓↓↓こちらをご覧ください。
森林内での活動における(公社)国土緑化推進機構の新型コロナウィルス感染症対策に関する基本的な方針について、ガイドライン等を参考に予防対策等を十分に講じた上で、適切な活動を行ってください。詳しくはこちらをご覧ください。activityGuideline_
(公社)国土緑化推進機構では「令和2年7月豪雨による被災地支援」のための豪雨等被災地支援金の受付を実施することとしました。詳しくはこちらをご覧ください。《(雨等使途限定募金のお願い文(令和2年7月)》。
令和2年6月25日の評議員会で宇都宮保理事長が退任。同日の理事会で中條智子(一社)長野県連合婦人会長が就任しました。
これに先立って宇都宮前理事長とともに阿部知事(当基金名誉会長)を訪問した中條理事長は、女性の視点を大切に、子どもたちが集まる公園や学校など身近な場所の緑にも関心を持ち、持続可能な緑豊かな環境整備を推進したいと抱負を語りました。
宇都宮前理事長は平成17年から副理事長2年、理事9年、平成28年6月から2期4年理事長を務めました。「ふれあいグリーンキャンペーン」を毎年展開し、自ら先頭に立ち緑豊かな街づくりを訴えたほか、SDGsへの取組には、森林が重要な役割を担っていることから、当基金の活動を通じて持続可能な開発目標の目標達成に向け、精力的に事業を推進するなど、緑化思想の高揚、緑化の推進、当基金の発展にご尽力いただきました。
7月1日から全小売業でレジ袋が有料になりましたが、上田市の窪田薬局様よりお客様が負担していただくレジ袋代を寄附をしていただくことになりました。誠にありがとうございます。
窪田薬局様ホームページはこちら