☆大町市立大町西小学校編☆
大町西小学校PTAは、来年度創立150周年の節目の年を迎えるにあたり、令和3年度から緑の募金公募事業を活用して、桜並木を活かした環境学習に取り組んでいます。
同校のソメイヨシノは昭和の初め頃から植樹され、現在約120本あり、児童の皆さんや地元住民、大町市民等から長く愛されています。(令和4年9月8日(木)視察実施)
大町西小学校PTAは、来年度創立150周年の節目の年を迎えるにあたり、令和3年度から緑の募金公募事業を活用して、桜並木を活かした環境学習に取り組んでいます。
同校のソメイヨシノは昭和の初め頃から植樹され、現在約120本あり、児童の皆さんや地元住民、大町市民等から長く愛されています。(令和4年9月8日(木)視察実施)
令和4年10月16日(日) 長野Uスタジアムで行われたAC長野パルセイロのホームゲームで会場をお借りして、中部森林管理局、上伊那山林協会、長野地方緑化推進委員会、長野県林務部の皆様と募金活動を行いました。
沢山のサポータ等の皆様に募金していただきました。
ありがとうございました。
募金活動の後はパルセイロの観戦をしました。
頑張れパルセイロ!!
長野パルセイロのホームページはこちら
令和4年度みどりの少年団指導者スキルアップ研修会を新型コロナウイルス感染症予防対策をし開催しました。
【日時】令和4年8月8日㈪
【場所】上田市菅平高原
【主催】公益財団法人 長野県緑の基金、上小林業振興会、長野県みどりの少年団連盟
【参加人数】22名(講師、スタッフ含む)
【内容】・開会式 ・森林内活動と新型コロナウイルス対策 ・アイスブレーク(後だしじゃんけん、ジャンケンチャンピオン、上肢左右拮抗運動) ・段ボール利用の燻製づくり ・青竹クーヘン ・感動を伝えたい自然のデジカメ写真撮影・緑陰のワールドカフェ)
段ボール燻製、青竹クーヘンは難しくないので各少年団で活用していただけたらと思います。
また、各少年団での課題等参加者全員で解決に向け話ができました。
当日は天気も良くとても充実した研修会になりました。
参加者の皆さまありがとうございました。
令和4年7月26日に上田市の窪田薬局様より緑の募金の寄付をいただきました。
毎年ありがとうございます。
いただきました募金は上田地区の緑化につながるよう大切に使わせていただきます。
窪田薬局様のホームページはこちら
令和4年度 森林教室開催に関するイベント開催時のチェックリスト
こちらをご覧ください(PDF形式)
ラジオCMはSBCラジオ、FMながのでR3年4月1日~14日に放送されました。